Healthy Fit Journey

色んな栄養素の効果や副作用について書いています!

セントジョンズワートの効果と副作用

 

セントジョンズワートとは?

セントジョンズワート

セントジョンズワート

セントジョンズワート(St. John's Wort)は、学名をHypericum perforatumとするハーブで、主にその花や葉が医療用に利用されます。伝統的には、精神的な不調、特にうつ病の治療に用いられてきました。セントジョンズワートは、その有効成分であるヒペリシンやヒペルフォリンの作用により、気分を安定させる効果があるとされています。また、このハーブはヨーロッパやアジアに広く分布しており、古代から薬草として利用されてきました。現代では、特に軽度から中等度のうつ病の自然療法として人気があります。

セントジョンズワートの成分について説明

セントジョンズワートには、以下の主要な成分が含まれています

  • ヒペリシン(Hypericin): セントジョンズワートの主要な活性成分であり、抗うつ効果があるとされています。ヒペリシンは、神経伝達物質であるセロトニンドーパミン、ノルエピネフリンの再取り込みを阻害することで、気分を向上させる作用があります。
  • ヒペルフォリン(Hyperforin): ヒペリシンと共に抗うつ作用を示す成分であり、神経伝達物質の再取り込みを阻害することで、気分安定効果をもたらします。また、抗菌作用や抗炎症作用もあるとされています。
  • フラボノイド(Flavonoids): 抗酸化作用を持つ植物化合物で、体内の酸化ストレスを軽減し、免疫機能をサポートする働きがあります。
  • タンニン(Tannins): 抗菌作用や収斂作用があり、消化器系の健康をサポートする効果があります。

セントジョンズワートのメリット・デメリット

説明する女性

説明する女性

メリット

  • 軽度から中等度のうつ病の改善:セントジョンズワートは、軽度から中等度のうつ病に対する自然療法として広く使用されています。多くの研究で、プラセボと比較して症状を軽減する効果が確認されています。
  • 不安感の軽減:セントジョンズワートは、抗不安作用があるとされており、不安感の軽減に役立つことがあります。これにより、精神的なストレスを和らげる効果も期待されます。
  • 抗炎症作用:ヒペルフォリンやフラボノイドなどの成分が、炎症を抑える効果を持ち、体内の炎症を軽減することが示されています。

デメリット

  • 薬物相互作用のリスク:セントジョンズワートは、他の薬物と相互作用を起こす可能性が高く、特に抗うつ薬免疫抑制剤経口避妊薬などの効果を減弱させることがあります。これにより、予期しない副作用や薬効の低下を引き起こすリスクがあります。
  • 光過敏症のリスク:ヒペリシンは光感受性を高める作用があり、セントジョンズワートを摂取すると紫外線に対する感受性が増し、日焼けや皮膚炎のリスクが高まることがあります。
  • 長期使用の安全性が不明:長期間にわたるセントジョンズワートの使用に関するデータは限られており、長期的な影響や安全性についてはまだ完全には解明されていません。

セントジョンズワートの効果

  • うつ症状の軽減:セントジョンズワートは、軽度から中等度のうつ症状を軽減する効果が広く認められています。多くの研究で、その有効性が確認されており、プラセボと比較して優れた効果を示しています。
  • 不安感の軽減:セントジョンズワートは不安感を軽減する効果があり、ストレスや精神的な負担を和らげることが期待されています。
  • 睡眠の質向上:セントジョンズワートを摂取することで、睡眠の質が向上する可能性があります。これにより、精神的および肉体的なリラクゼーションが促進されます。
  • 抗炎症作用:ヒペルフォリンやフラボノイドは抗炎症作用を持ち、体内の炎症反応を抑制する効果があります。これにより、慢性的な炎症による健康リスクを軽減することができます。
  • 抗酸化作用:セントジョンズワートに含まれるフラボノイドやその他の抗酸化成分は、体内の酸化ストレスを軽減し、細胞の老化を防ぐ効果があります。

性機能に関するセントジョンズワートの成分の効果

セントジョンズワートに含まれる成分が性機能に直接的な効果をもたらすという科学的根拠は、現時点では限定的です。しかし、以下のような間接的な効果が考えられます。

  • 精神的ストレスの軽減:セントジョンズワートはストレスや不安を軽減する作用があるため、これが間接的に性機能の向上に寄与する可能性があります。ストレスは性機能の低下を引き起こす要因の一つとされているため、ストレス管理が重要です。
  • 睡眠の質向上による性機能改善:良質な睡眠は性機能にとって重要な要素であり、セントジョンズワートの睡眠改善効果が性機能の向上に寄与する可能性があります。
  • 抗酸化作用による全体的な健康維持:抗酸化作用によって細胞の老化を防ぐことができ、これが性機能の維持に役立つことが考えられます。
  • 炎症の軽減による健康改善:炎症は体のさまざまな機能に悪影響を及ぼす可能性があるため、抗炎症作用が性機能の改善に間接的に寄与することが期待されます。

セントジョンズワートに対する厚生労働省FDAアメリカ食品医薬品局)の見解

厚生労働省の見解

セントジョンズワートは、日本においてもサプリメントとして広く流通していますが、医薬品としての効果や安全性については慎重な見解が示されています。特に薬物相互作用のリスクが高いため、他の薬を服用している場合には使用を避けるか、医師に相談することが推奨されています。

FDAアメリカ食品医薬品局)の見解

FDAは、セントジョンズワートの使用に関して、特に薬物相互作用に対する警告を発しています。抗うつ薬免疫抑制剤などとの併用には注意が必要とされ、医師の指導のもとでの使用が推奨されています。また、セントジョンズワートを医薬品として認可しているわけではなく、サプリメントとして販売されています。

セントジョンズワートの成分の推奨摂取量

成人男性

セントジョンズワートの標準的な摂取量は、1日あたり300mg〜600mgの抽出物(通常、0.3%のヒペリシンを含む)を1〜3回に分けて摂取することが推奨されています。

成人女性

女性においても、成人男性と同様の摂取量が推奨されていますが、妊娠中や授乳中の使用は避けるべきとされています。

1日の上限摂取量

1日あたり900mgを超えないようにすることが一般的に推奨されています。過剰摂取による副作用を避けるため、用法用量を守ることが重要です。

セントジョンズワートの摂取方法

食事からの摂取

  • ハーブティーとしての摂取:セントジョンズワートハーブティーとして摂取することが一般的です。乾燥したセントジョンズワートの花や葉を使用して、温かいお湯に浸して抽出することで、手軽に摂取できます。リラックス効果や軽度のうつ症状に対する緩和が期待されます。
  • ハーブオイルとして使用:セントジョンズワートのオイルは、肌に塗布することで局所的な鎮静効果が期待できます。特に、傷ややけどの治癒を促進するために伝統的に使用されてきました。肌を健康に保つためのナチュラルな手段として、オイルを食事に加えることも可能です。
  • 料理の風味付け:セントジョンズワートを乾燥させたものを料理に加えることで、独特の風味を楽しむことができます。スープやシチュー、サラダなどに少量を加えることで、摂取を習慣化することができます。

サプリメントからの摂取

セントジョンズワートと相乗効果のある栄養素・サプリメント

飲み合わせのいい栄養素・サプリメント

飲み合わせの悪い栄養素・サプリメント

セントジョンズワートを過剰摂取した場合の副作用

体調不良の女性

体調不良の女性

光過敏症

セントジョンズワートを過剰に摂取すると、光感受性が増し、日光に対する皮膚の反応が過敏になることがあります。これにより、日焼けや皮膚の炎症が生じるリスクがあります。

胃腸障害

過剰摂取により、胃の不快感、吐き気、下痢などの胃腸障害が発生する可能性があります。これらの症状が現れた場合は、摂取量を減らすか、使用を中止することが推奨されます。

不眠症

過剰な摂取は、睡眠パターンを乱し、不眠症を引き起こすことがあります。特に、夜間に摂取するとこのリスクが高まるため、注意が必要です。

頭痛

セントジョンズワートの過剰摂取は、頭痛を引き起こすことがあり、これはヒペリシンやヒペルフォリンの影響によるものと考えられます。

薬物相互作用による健康リスク

他の薬との相互作用により、予期しない健康リスクが増加することがあります。特に、抗うつ薬免疫抑制剤との併用には注意が必要です。

セントジョンズワートの安全な摂取方法

セントジョンズワートを安全に摂取するためには、以下のポイントに注意することが重要です

用法用量を守る

推奨される用量を超えないようにし、長期間にわたる過剰摂取を避けることが重要です。

医師に相談する

他の薬を服用している場合や、持病がある場合は、セントジョンズワートを摂取する前に必ず医師に相談することが推奨されます。

日光への露出を避ける

光過敏症を予防するために、セントジョンズワートを摂取している期間は、日光への長時間の露出を避け、日焼け止めを使用することが推奨されます。

まとめ

セントジョンズワートは、軽度から中等度のうつ症状や不安感を軽減するための自然療法として人気があります。しかし、薬物相互作用のリスクが高いため、他の薬を服用している場合や特定の健康状態にある場合は、使用に注意が必要です。また、光過敏症やその他の副作用を避けるためにも、推奨された用法用量を守ることが大切です。


※この記事の内容は個人的見解や調査にもとづいたものです。効果などを確実に保証するものではありません。サプリメントや薬品の摂取は自己の判断・責任のもと行って下さい。